2014年09月30日
アサヒビール 工場見学 吹田工場
アサヒビール吹田工場の工場見学はまず工場見学の説明から始まります。

大型スクリーンのある映写室で映像鑑賞を行ないます。
アサヒビールが取り組んでいることなどを知ることができます。
次にホールで創業当時の歴史にふれます。
そしてここから工場内へ進んでいきます。
まずはビールの原料が展示されている場所へ。
ここでは、実際にホップや麦芽などビールの原料に触れたり匂いをかいだりすることができます。
そして仕込みの工程を教えてくれます。
次に、ろ過室や缶に詰めていく工程を見学できます。
試飲ができるには、見学が終わった一番最後です。
頑張って工場内を見学して、最後においしいアサヒビールを試飲して下さい。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

大型スクリーンのある映写室で映像鑑賞を行ないます。
アサヒビールが取り組んでいることなどを知ることができます。
次にホールで創業当時の歴史にふれます。
そしてここから工場内へ進んでいきます。
まずはビールの原料が展示されている場所へ。
ここでは、実際にホップや麦芽などビールの原料に触れたり匂いをかいだりすることができます。
そして仕込みの工程を教えてくれます。
次に、ろ過室や缶に詰めていく工程を見学できます。
試飲ができるには、見学が終わった一番最後です。
頑張って工場内を見学して、最後においしいアサヒビールを試飲して下さい。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年09月30日
そぶら山荘 うさぎ
そぶら山荘には大きなうさぎ小屋があり、うさぎが飼育されています。

白いうさぎや黒いうさぎなど、小屋の中にはたくさんのうさぎが飼われています。
これだけたくさんのウサギがいるのは、実はここで産まれたからなんです。
2012年に赤ちゃんウサギが産まれました。
仲良くエサを食べているウサギの姿などを見ると、かわいらしくてとても癒されます。
ただし、ここは牧場などではありませんので、残念なことにふれあったり、エサをあげたりすることはできません。
そぶら山荘は今は米粉のパン屋である「石窯パン工房 愛」がメインです。
だから食品衛生上のことなどを考えると、動物とのふれあいはできないようにしてくれていることのほうが、しっかり考えて運営しているんだなぁっと感じ取れます。
柵越しにかわいいウサギたちを見て癒されてください。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

白いうさぎや黒いうさぎなど、小屋の中にはたくさんのうさぎが飼われています。
これだけたくさんのウサギがいるのは、実はここで産まれたからなんです。
2012年に赤ちゃんウサギが産まれました。
仲良くエサを食べているウサギの姿などを見ると、かわいらしくてとても癒されます。
ただし、ここは牧場などではありませんので、残念なことにふれあったり、エサをあげたりすることはできません。
そぶら山荘は今は米粉のパン屋である「石窯パン工房 愛」がメインです。
だから食品衛生上のことなどを考えると、動物とのふれあいはできないようにしてくれていることのほうが、しっかり考えて運営しているんだなぁっと感じ取れます。
柵越しにかわいいウサギたちを見て癒されてください。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年09月29日
アサヒビール吹田工場の工場見学
アサヒビール吹田工場の工場見学に行ってきました。

最近は多くの企業がCSR活動に対する取り組みも活発になってきましたが、工場見学などはまさにその代表的なものだと思います。
アサヒビールは全国各地の工場で工場見学を行なっており、ビール工場だけでも8か所もあります。
北海道工場
福島工場
茨城工場
神奈川工場
名古屋工場
吹田工場
四国工場
博多工場
そして嬉しいのは、この工場見学は無料ということです。
子供を連れて社会勉強として、お手軽なのでお出かけ先にとても良いと思います。
大人として嬉しいのは、スーパードライなどビールの試飲ができる事。もちろん無料です。
これが目当てといってもウソじゃないです。
ほとんどの方は、タダでビールが飲める。この魅力に魅かれて工場見学に来てるのではと感じます。
ただし、工場見学はいきなり行っても入れてもらえません。
要予約です。
インターネットでアサヒビールのサイトから簡単に予約できますので、日にちが決まりましたら急いで予約してください。
ビール工場の工場見学は、まさに大人の社会見学、大人の修学旅行として人気のスポットです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

最近は多くの企業がCSR活動に対する取り組みも活発になってきましたが、工場見学などはまさにその代表的なものだと思います。
アサヒビールは全国各地の工場で工場見学を行なっており、ビール工場だけでも8か所もあります。
北海道工場
福島工場
茨城工場
神奈川工場
名古屋工場
吹田工場
四国工場
博多工場
そして嬉しいのは、この工場見学は無料ということです。
子供を連れて社会勉強として、お手軽なのでお出かけ先にとても良いと思います。
大人として嬉しいのは、スーパードライなどビールの試飲ができる事。もちろん無料です。
これが目当てといってもウソじゃないです。
ほとんどの方は、タダでビールが飲める。この魅力に魅かれて工場見学に来てるのではと感じます。
ただし、工場見学はいきなり行っても入れてもらえません。
要予約です。
インターネットでアサヒビールのサイトから簡単に予約できますので、日にちが決まりましたら急いで予約してください。
ビール工場の工場見学は、まさに大人の社会見学、大人の修学旅行として人気のスポットです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年09月29日
庵の郷オートキャンプ場 2階トイレ
庵の郷オートキャンプ場では管理棟の脇の階段を上がった2階にもトイレがあります。

ただこのトイレ、違和感がありますよね。
違和感を感じられなかった方、男性目線です。
違和感を感じられた方、女性目線です。
何が違和感かといいますと、男性用の小便器と奥の洋式便器があまりににも一体的な空間の中にあり、特別仕切りなどありません。
そう、まるで男性用のトイレのようです。
しかし、実はこのトイレは男女兼用のトイレです。
男性用の小便器と手洗い場の間にはカーテンで仕切ることはできますが、おそらく音は容易に貫通するでしょう。
男性はまだそのあたり気にされる方は少ないかもしれませんが、女性は奥の個室で用をたしてるときに男性が手前で用をたしに来られたら、かなりイヤだと思います。
たしかにキレイなトイレではありますが、女性にとっては抵抗を感じられる方は多いと思います。
キャンプ場に完璧な設備を求める事はナンセンスかもしれませんが、これだけは外せないニーズというのはそれぞれお持ちだと思います。
最近は高規格なキャンプ場も増えてきている中で、女性のキャンプに対する敷居もかなり下がりました。
手軽にキャンプを楽しめるようになりました。
だから、それぞれ譲れないポイントを中心に理想のキャンプ場を探すことがベターだと思います。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

ただこのトイレ、違和感がありますよね。
違和感を感じられなかった方、男性目線です。
違和感を感じられた方、女性目線です。
何が違和感かといいますと、男性用の小便器と奥の洋式便器があまりににも一体的な空間の中にあり、特別仕切りなどありません。
そう、まるで男性用のトイレのようです。
しかし、実はこのトイレは男女兼用のトイレです。
男性用の小便器と手洗い場の間にはカーテンで仕切ることはできますが、おそらく音は容易に貫通するでしょう。
男性はまだそのあたり気にされる方は少ないかもしれませんが、女性は奥の個室で用をたしてるときに男性が手前で用をたしに来られたら、かなりイヤだと思います。
たしかにキレイなトイレではありますが、女性にとっては抵抗を感じられる方は多いと思います。
キャンプ場に完璧な設備を求める事はナンセンスかもしれませんが、これだけは外せないニーズというのはそれぞれお持ちだと思います。
最近は高規格なキャンプ場も増えてきている中で、女性のキャンプに対する敷居もかなり下がりました。
手軽にキャンプを楽しめるようになりました。
だから、それぞれ譲れないポイントを中心に理想のキャンプ場を探すことがベターだと思います。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年09月28日
ファミリーオートキャンプ場いのせ 炊事場
ファミリーオートキャンプ場いのせの各ブロックには(川サイト以外)それぞれ炊事場があります。

バンガローにはすぐ脇に炊事場がありますが、バンガローブロックのオートサイトの方々はこの炊事場を使うことになります。
アップフロアーブロックの炊事棟の方が広くて使い勝手も良いのですが、バンガローブロックのオートサイトからですと少し遠いです。
だから近場の炊事場の方が使い勝手が良いと思います。
コンパクトなサイズの炊事場ですが、地面はコンクリートで屋根もあり、作業台もあって、炭を捨てるところもあって、かなり設備としては整っています。
その時の宿泊客の多さにもよりますが、場合によってはこのフル装備の炊事場を専用の炊事場のように使えるかもしれません。
ファミリーオートキャンプ場いのせは斜面を切り開いて利用したキャンプ場ですので、各ブロックに分かれていますが、それぞれのブロックで不自由がないようにしっかりと設備が整っていますので、不自由なく快適なキャンプができると思います。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

バンガローにはすぐ脇に炊事場がありますが、バンガローブロックのオートサイトの方々はこの炊事場を使うことになります。
アップフロアーブロックの炊事棟の方が広くて使い勝手も良いのですが、バンガローブロックのオートサイトからですと少し遠いです。
だから近場の炊事場の方が使い勝手が良いと思います。
コンパクトなサイズの炊事場ですが、地面はコンクリートで屋根もあり、作業台もあって、炭を捨てるところもあって、かなり設備としては整っています。
その時の宿泊客の多さにもよりますが、場合によってはこのフル装備の炊事場を専用の炊事場のように使えるかもしれません。
ファミリーオートキャンプ場いのせは斜面を切り開いて利用したキャンプ場ですので、各ブロックに分かれていますが、それぞれのブロックで不自由がないようにしっかりと設備が整っていますので、不自由なく快適なキャンプができると思います。
ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年09月28日
そぶら山荘 渓流 川遊び
そぶら山荘の建物の裏にはキレイな渓流が流れています。

この景色、ノスタルジックでよくありませんか。
うまく伝わりきれていないので、もう一枚、

ノスタルジックな雰囲気は伝わっているでしょうか。。。
私のカメラの腕がもっと良ければ、うまく伝わるのでしょうが、こちらの画像をもとに後は想像を膨らませてください。
この川には、建物の裏から降りれるようになっており、子どもたちが川遊びとかできるようになっております。
川遊びといっても、

こんな水の浅さですので、川遊びというよりも、ちょっと水辺で遊ぶといった程度です。
それでも、少し上流まで登れば、

こんな感じで、滝になっており、
その滝壺は、

少し深さもあるので、小学生などが飛び込んで遊んだりしています。
飛び込むのは、決して滝の上からではなく、横の岩場からですので、それほど危険でもありません。
私も飛び込みたかったのですが、この日は着替えのことやその後の用事のことを考えて、、、ガマンしました。
流れている川の水もキレイです。
大阪府内にまだこんな川遊びができるスポットが残っていたなんて、泉州エリアの貝塚市は侮れません。
また逆に下流の方へ目をやると、

こんな感じでまるでプライベート避暑地のように楽しんでいるファミリーもいました。
なかなかの穴場的スポットですので、小さなお子さんを連れて川遊びを手軽にしたいのでしたら、そぶら山荘は理想的なスポットだと思います。
ただこれ以上有名になると人が増えて、駐車場も停めにくくなるのが心配ですが、でもこんな場所がまだ大阪府内に残っているなんて、これからも残していけることを願います。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

この景色、ノスタルジックでよくありませんか。
うまく伝わりきれていないので、もう一枚、

ノスタルジックな雰囲気は伝わっているでしょうか。。。
私のカメラの腕がもっと良ければ、うまく伝わるのでしょうが、こちらの画像をもとに後は想像を膨らませてください。
この川には、建物の裏から降りれるようになっており、子どもたちが川遊びとかできるようになっております。
川遊びといっても、

こんな水の浅さですので、川遊びというよりも、ちょっと水辺で遊ぶといった程度です。
それでも、少し上流まで登れば、

こんな感じで、滝になっており、
その滝壺は、

少し深さもあるので、小学生などが飛び込んで遊んだりしています。
飛び込むのは、決して滝の上からではなく、横の岩場からですので、それほど危険でもありません。
私も飛び込みたかったのですが、この日は着替えのことやその後の用事のことを考えて、、、ガマンしました。
流れている川の水もキレイです。
大阪府内にまだこんな川遊びができるスポットが残っていたなんて、泉州エリアの貝塚市は侮れません。
また逆に下流の方へ目をやると、

こんな感じでまるでプライベート避暑地のように楽しんでいるファミリーもいました。
なかなかの穴場的スポットですので、小さなお子さんを連れて川遊びを手軽にしたいのでしたら、そぶら山荘は理想的なスポットだと思います。
ただこれ以上有名になると人が増えて、駐車場も停めにくくなるのが心配ですが、でもこんな場所がまだ大阪府内に残っているなんて、これからも残していけることを願います。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年09月27日
庵の郷オートキャンプ場 バンガロー(コテージ)
庵の郷オートキャンプ場の人気といえば、バンガロー(コテージ)だと思います。

これをバンガローと庵の郷オートキャンプ場では呼んでいますが、一般的にはコテージと呼ばれているようなモノです。
見てわかるように3棟続いています。
広さが少しずつ異なり、12帖、14帖、16帖となっています。
室内には、二階建てでキッチンとトイレが完備されています。
また二階にあるベランダからは天の川を望むことができますし、よくある風景ですが、夜には川で遊んだ水着などを干すことができます。
これだけ装備があればお手軽に快適にキャンプが楽しめます。
一家族で一棟だけ借りるのも良いですが、グループで2棟3棟と借りて利用されている方々が多いです。
そしてよく見る光景として、スイカ割りをしたりしています。
これはファミリーキャンパーにとってはうらやましいです。
家族だけのキャンプでもスイカ割りはできますが、スイカを完食することは大変です。
ファミキャンにスイカ割りはなかなかマッチしません。
グループでバンガローを借りきって、楽しく盛り上がるのも、庵の郷オートキャンプ場を楽しむ方法の一つだと思います。
親せきやご近所さん、仲の良い家族と一緒に奈良県天川村の庵の郷オートキャンプ場を利用するには、日程が決まれば早めの予約もおススメします。
結構リピーターの方が多いので、シーズンの予約は大変です。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

これをバンガローと庵の郷オートキャンプ場では呼んでいますが、一般的にはコテージと呼ばれているようなモノです。
見てわかるように3棟続いています。
広さが少しずつ異なり、12帖、14帖、16帖となっています。
室内には、二階建てでキッチンとトイレが完備されています。
また二階にあるベランダからは天の川を望むことができますし、よくある風景ですが、夜には川で遊んだ水着などを干すことができます。
これだけ装備があればお手軽に快適にキャンプが楽しめます。
一家族で一棟だけ借りるのも良いですが、グループで2棟3棟と借りて利用されている方々が多いです。
そしてよく見る光景として、スイカ割りをしたりしています。
これはファミリーキャンパーにとってはうらやましいです。
家族だけのキャンプでもスイカ割りはできますが、スイカを完食することは大変です。
ファミキャンにスイカ割りはなかなかマッチしません。
グループでバンガローを借りきって、楽しく盛り上がるのも、庵の郷オートキャンプ場を楽しむ方法の一つだと思います。
親せきやご近所さん、仲の良い家族と一緒に奈良県天川村の庵の郷オートキャンプ場を利用するには、日程が決まれば早めの予約もおススメします。
結構リピーターの方が多いので、シーズンの予約は大変です。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年09月27日
カントリーパーク大川 炊事場
カントリーパーク大川の炊事場はいつもキレイに掃除が行き届いています。

こんなきれいな炊事場とは、あのリーズナブルな使用料からは想像できませんでした。
写真には写っていませんが、裏側にも蛇口とシンクがあります。
決して数が多いとは言えませんが、このサイトの広さから言って充分な数が装備されていると思います。
「生水は飲まないでください」
チェックイン時に管理人さんにも注意を受けましたが、水道水を生水で飲まないでください。
炊事場にも張り紙はしてあります。
水質的に問題はないとのことなんですが、カントリーパーク大川に来て生水を飲んだ方で下した方がいらっしゃったとのことです。でも管理人の方々は生で飲んでも大丈夫とのことで、楽しくキャンプをするには、無理して生水を飲まずに、沸かして飲んだ方が良いです。そこにチャレンジする価値は、ないでしょうから。
あと、せっかくのキレイな炊事場ですので、皆さんがキレイに使って頂けるように重ねてお願いしたいです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

こんなきれいな炊事場とは、あのリーズナブルな使用料からは想像できませんでした。
写真には写っていませんが、裏側にも蛇口とシンクがあります。
決して数が多いとは言えませんが、このサイトの広さから言って充分な数が装備されていると思います。
「生水は飲まないでください」
チェックイン時に管理人さんにも注意を受けましたが、水道水を生水で飲まないでください。
炊事場にも張り紙はしてあります。
水質的に問題はないとのことなんですが、カントリーパーク大川に来て生水を飲んだ方で下した方がいらっしゃったとのことです。でも管理人の方々は生で飲んでも大丈夫とのことで、楽しくキャンプをするには、無理して生水を飲まずに、沸かして飲んだ方が良いです。そこにチャレンジする価値は、ないでしょうから。
あと、せっかくのキレイな炊事場ですので、皆さんがキレイに使って頂けるように重ねてお願いしたいです。
ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
タグ :カントリーパーク大川炊事場
2014年09月26日
キャンプイン海山 芝生広場
キャンプイン海山の魅力はこの芝生広場もあると思います。

リバーオートサイトの川側と山側の間に広大に広がっているのが芝生広場です。
芝生がキレイに生えていて、テントから見える新緑がとてもすがすがしく気持ちよいです。
自分のサイトから続いているように広場に行けますので、サイトが広く感じます。
またちょっとしたボール遊びなども十分できる広さがあるので、川遊び以外にもいろんな遊びがキャンプイン海山ではできます。
ただし、ご自身のサイトからすぐに芝生サイトに出れるということは、他の方も同じです。
芝生広場で楽しく遊ぶことは良いですが、プライバシーへの配慮は忘れないようにしてください。
間違っても勢いあまって、他の方のサイトに進入するなんてことはないように気をつけましょう。
私は、山側のサイトで、芝生広場を見ながら、遠くには山々の景色を眺めて飲む朝のコーヒーが至福のひとときです。
キャンプイン海山は大自然の中で自然を満喫できるキャンプ場ですので、とてもおススメです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

リバーオートサイトの川側と山側の間に広大に広がっているのが芝生広場です。
芝生がキレイに生えていて、テントから見える新緑がとてもすがすがしく気持ちよいです。
自分のサイトから続いているように広場に行けますので、サイトが広く感じます。
またちょっとしたボール遊びなども十分できる広さがあるので、川遊び以外にもいろんな遊びがキャンプイン海山ではできます。
ただし、ご自身のサイトからすぐに芝生サイトに出れるということは、他の方も同じです。
芝生広場で楽しく遊ぶことは良いですが、プライバシーへの配慮は忘れないようにしてください。
間違っても勢いあまって、他の方のサイトに進入するなんてことはないように気をつけましょう。
私は、山側のサイトで、芝生広場を見ながら、遠くには山々の景色を眺めて飲む朝のコーヒーが至福のひとときです。
キャンプイン海山は大自然の中で自然を満喫できるキャンプ場ですので、とてもおススメです。
ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年09月26日
そぶら山荘 青色の卵 アローカナ
そぶら山荘には、青色の卵を産むアローカナというニワトリがいます。

このニワトリは、南米インディオの秘鶏でとても貴重なニワトリです。
そんな貴重なニワトリがこんな大阪の貝塚市の山奥で飼われているとは驚きです。
見た目や大きさは、あまり日本で見かけるニワトリと変わりません。
アローカナの特徴的な大きい耳羽を持ち尾はありません。
ただ私たち素人が見てるだけでは、その特徴的な違いもよく識別できていません。
では何が大きく違うのかというと、アローカナの産む卵の色です。
なんと薄い青色の殻の卵を産むのです。
アローカナの原産地は南米のチリであり、アラウカ地方の原住民によって飼われている品種です。
日本国内でいくつかの牧場などではこのアローカナは飼育されているようですが、それでもとても貴重な存在です。
また、アローカナ、アロウカナ、アラウカナなどいくつかの呼び方が混在しているようですが、ここではアローカナとさせていただきました。
もし大阪府貝塚市へ行くことがあれば、そぶら山荘へ立ち寄ってアローカナの産む珍しい青い卵を味わってみるのはいかがでしょうか。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

このニワトリは、南米インディオの秘鶏でとても貴重なニワトリです。
そんな貴重なニワトリがこんな大阪の貝塚市の山奥で飼われているとは驚きです。
見た目や大きさは、あまり日本で見かけるニワトリと変わりません。
アローカナの特徴的な大きい耳羽を持ち尾はありません。
ただ私たち素人が見てるだけでは、その特徴的な違いもよく識別できていません。
では何が大きく違うのかというと、アローカナの産む卵の色です。
なんと薄い青色の殻の卵を産むのです。
アローカナの原産地は南米のチリであり、アラウカ地方の原住民によって飼われている品種です。
日本国内でいくつかの牧場などではこのアローカナは飼育されているようですが、それでもとても貴重な存在です。
また、アローカナ、アロウカナ、アラウカナなどいくつかの呼び方が混在しているようですが、ここではアローカナとさせていただきました。
もし大阪府貝塚市へ行くことがあれば、そぶら山荘へ立ち寄ってアローカナの産む珍しい青い卵を味わってみるのはいかがでしょうか。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村