2015年02月28日
そぶら山荘 米粉パン 『石釜パン工房 愛(まな)』
そぶら山荘は、『石釜パン工房 愛(まな)』という米粉のパンを石釜で焼いているパン屋なんです。

そぶら山荘は、昔はキャンプやバーベキューができる施設だったんです。
それが名前はそぶら山荘と残っていますが、パン屋さんへと変わったのです。
だから久しぶりに訪れた方は、びっくりすると思います。
でもこのパン屋さん、『石釜パン工房 愛(まな)』は、とてもこだわったパン作りでなかなかファンも多いんです。

米粉のパンが所狭しと並んでいます。
かぼちゃあんぱんやまるごとチーズパンなど人気のパンがあります。
おススメはやっぱり、まるごとチーズパン(1コ500円)
なかなかのお値段ですが、大きさもそこそこあります。
石釜で焼いた米粉のパンと考えれば納得のいくお値段で、その味を味わえば、トリコになります。
濃厚チーズがたっぷり入っていて、チーズ好きな方にはたまらないパンです。

パン以外にもカワイイ小物などの販売もしています。
それ以外にも軽食などもありますので、ちょっとお出かけしてみる価値はあります。
場所は大阪府貝塚市の山奥です。
穴場的なパン屋さんです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

そぶら山荘は、昔はキャンプやバーベキューができる施設だったんです。
それが名前はそぶら山荘と残っていますが、パン屋さんへと変わったのです。
だから久しぶりに訪れた方は、びっくりすると思います。
でもこのパン屋さん、『石釜パン工房 愛(まな)』は、とてもこだわったパン作りでなかなかファンも多いんです。

米粉のパンが所狭しと並んでいます。
かぼちゃあんぱんやまるごとチーズパンなど人気のパンがあります。
おススメはやっぱり、まるごとチーズパン(1コ500円)
なかなかのお値段ですが、大きさもそこそこあります。
石釜で焼いた米粉のパンと考えれば納得のいくお値段で、その味を味わえば、トリコになります。
濃厚チーズがたっぷり入っていて、チーズ好きな方にはたまらないパンです。

パン以外にもカワイイ小物などの販売もしています。
それ以外にも軽食などもありますので、ちょっとお出かけしてみる価値はあります。
場所は大阪府貝塚市の山奥です。
穴場的なパン屋さんです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年02月26日
大阪市立真田山プール 屋外アイススケート場 大阪市立天王寺スポーツセンター
2015年02月24日
伊賀食堂 卓上鉄板
名阪国道の上柘植インターのすぐ近く、三重県伊賀市にあるB級グルメで有名な伊賀食堂のテーブルには分厚い鉄板がセットされています。

こんな感じで、各テーブルの真ん中に存在感を発揮しています。
鉄板の下はガスコンロになっており、強い火力でお肉たちを焼いていきます。
この鉄板は見てわかるとおり、真ん中が少しくぼんでいます。
たれのしみ込んだお肉をこの鉄板で焼くわけですが、そのたれをこぼさずに中に閉じ込めるためにくぼんでるんです。
こんな鉄板が近くのホームセンターで売っていたら、絶対に買うのに~
たれをたっぷりつけられたてお肉たちにとっては最高の環境です。
だからおいしさも折り紙つき。
多くのファンを虜にしている理由が少しわかりました。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

こんな感じで、各テーブルの真ん中に存在感を発揮しています。
鉄板の下はガスコンロになっており、強い火力でお肉たちを焼いていきます。
この鉄板は見てわかるとおり、真ん中が少しくぼんでいます。
たれのしみ込んだお肉をこの鉄板で焼くわけですが、そのたれをこぼさずに中に閉じ込めるためにくぼんでるんです。
こんな鉄板が近くのホームセンターで売っていたら、絶対に買うのに~
たれをたっぷりつけられたてお肉たちにとっては最高の環境です。
だからおいしさも折り紙つき。
多くのファンを虜にしている理由が少しわかりました。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年02月22日
うだアニマルパーク 動物学習館
奈良県宇陀市のうだアニマルパークの中心的施設といえば、公園駐車場の横に建っている動物学習館です。

うだアニマルパークでは週末にはさまざまなイベントが毎週のように行なわれていますが、そのほとんどのイベントに対する受付は、動物学習館で行なわれます。
中には、有料のイベントや、事前に予約が必要なイベントもありますが、当日に先着順に受付をするイベントが多くあります。
ですから、うだアニマルパークに到着したらまず動物学習館に行って今日のイベント状況を確認することがおススメです。
それからそのイベントにあわせて遊べば一日満喫して遊べると思います。
動物学習館の建物内はこんな感じです。



動物のことを勉強することができる装置や、小さなお子さんが遊べるスペース、図書スペースなどがあり、雨のときでも暇をせずにいろいろとすることができます。
暑い日や寒い日、雨の日でも遊ぶことができるうだアニマルパークは、おすすめのお出かけスポットです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

うだアニマルパークでは週末にはさまざまなイベントが毎週のように行なわれていますが、そのほとんどのイベントに対する受付は、動物学習館で行なわれます。
中には、有料のイベントや、事前に予約が必要なイベントもありますが、当日に先着順に受付をするイベントが多くあります。
ですから、うだアニマルパークに到着したらまず動物学習館に行って今日のイベント状況を確認することがおススメです。
それからそのイベントにあわせて遊べば一日満喫して遊べると思います。
動物学習館の建物内はこんな感じです。



動物のことを勉強することができる装置や、小さなお子さんが遊べるスペース、図書スペースなどがあり、雨のときでも暇をせずにいろいろとすることができます。
暑い日や寒い日、雨の日でも遊ぶことができるうだアニマルパークは、おすすめのお出かけスポットです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年02月20日
2015年02月18日
プリンス 店内 客席
三重県志摩市の浜島にあるてこね寿司で有名なお食事処プリンスです。

座敷は2つあります。
4人用と8人用です。
8名までの団体もOKです。
子供づれなら8名以上でも大丈夫ですが、あまり増えるとちょっと対応が難しいです。
テーブル席もあります。

4人掛けテーブルが二つあります。
あとは、カウンター席もあります。
私がお邪魔した時はお昼時でしたがテーブルと座敷は埋まっていました。
カウンターは空いていましたが、さすがに一人で来たわけではなかったので、
カウンターは遠慮しました。
でもお一人さんならカウンターもありですね。
お店全体は、新しくはありませんが、全体的にキレイです。
だからおいしいお食事を気持ちよくできます。
昔からのお店でもキレイでないと、せっかくのおいしいお料理が台無しなんてこともよくありますが、
お食事処プリンスならそんなことはありません。
名物のてこね寿司をおいしく食べることができますので、
誰か大切な人を連れていくのにも最適です。
ただ、客席は決して多くありませんので、予約しておくことがよいでしょう。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

座敷は2つあります。
4人用と8人用です。
8名までの団体もOKです。
子供づれなら8名以上でも大丈夫ですが、あまり増えるとちょっと対応が難しいです。
テーブル席もあります。

4人掛けテーブルが二つあります。
あとは、カウンター席もあります。
私がお邪魔した時はお昼時でしたがテーブルと座敷は埋まっていました。
カウンターは空いていましたが、さすがに一人で来たわけではなかったので、
カウンターは遠慮しました。
でもお一人さんならカウンターもありですね。
お店全体は、新しくはありませんが、全体的にキレイです。
だからおいしいお食事を気持ちよくできます。
昔からのお店でもキレイでないと、せっかくのおいしいお料理が台無しなんてこともよくありますが、
お食事処プリンスならそんなことはありません。
名物のてこね寿司をおいしく食べることができますので、
誰か大切な人を連れていくのにも最適です。
ただ、客席は決して多くありませんので、予約しておくことがよいでしょう。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年02月16日
アスピア玉城 ふるさと味工房 アグリ 精肉加工 ソーセージ加工
三重県度会郡玉城町にあるアスピア玉城(ふるさと味工房 アグリ)では精肉加工・ソーセージ加工がされて販売されています。

豚肉の精肉加工の様子はガラス張りで見学することができます。
見えにくいのですが、奥の扉の向こうは巨大な冷蔵室で、養豚場から運ばれてきた枝肉の状態で吊るされています。
それをこの場で加工して販売しているのだから、鮮度が高くて、おいしいわけです。

ソーセージの加工現場もガラス張りで見学することができます。
防腐剤、増量剤、着色剤など一切使うことなく加工されています。
手慣れた職人の方々が次々と作っていく様子を見ていると簡単そうに見えますが、実際やってみるとそういうわけにはいきませんでした。
となりのソーセージ教室で実際にてづくり体験ができます。
ただし、てづくり体験は要予約ですのでご注意を。
三重県の畜産といえば、松阪市の松阪牛が全国的もとても有名ですが、実は豚肉などもとてもおいしいんです。
ただ、松阪牛ほどメジャーではないので、こういうところに来て初めて知る人も多いんです。
牛も良いけど、おいしいブタちゃんもどうぞ。
キャンプやバーベキューの一品として追加してはいかがでしょうか。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

豚肉の精肉加工の様子はガラス張りで見学することができます。
見えにくいのですが、奥の扉の向こうは巨大な冷蔵室で、養豚場から運ばれてきた枝肉の状態で吊るされています。
それをこの場で加工して販売しているのだから、鮮度が高くて、おいしいわけです。

ソーセージの加工現場もガラス張りで見学することができます。
防腐剤、増量剤、着色剤など一切使うことなく加工されています。
手慣れた職人の方々が次々と作っていく様子を見ていると簡単そうに見えますが、実際やってみるとそういうわけにはいきませんでした。
となりのソーセージ教室で実際にてづくり体験ができます。
ただし、てづくり体験は要予約ですのでご注意を。
三重県の畜産といえば、松阪市の松阪牛が全国的もとても有名ですが、実は豚肉などもとてもおいしいんです。
ただ、松阪牛ほどメジャーではないので、こういうところに来て初めて知る人も多いんです。
牛も良いけど、おいしいブタちゃんもどうぞ。
キャンプやバーベキューの一品として追加してはいかがでしょうか。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年02月14日
大阪市立真田山プール 屋外アイススケート場 売店
2015年02月12日
奈良県立野外活動センター 第三サイト トイレ
奈良県立野外活動センターの第三サイトにもトイレがあります。

男女別の水洗トイレです。
築浅ではありませんので、キレイというわけではありませんが、掃除が行き届いていますので不快感はありません。
ペーパー類もしっかりストックされています。
夜間に常時点灯している街灯などはありませんので、夜間にトイレに行くことを考慮して懐中電灯を持参することはお忘れなく。
懐中電灯は必需品です。
ただ、トイレ内はといいますと、自動センサーで灯りが点きます。
これはありがたいです。
どうしても手動で電源を付けるにはスイッチを探さなければなりません。
自宅などでしたら、どこにスイッチがあるのか体で覚えているので、少々見えなくても手探りでスイッチを点けることができますが、知らない所ではそうはいきません。手探りどころか本腰を入れて探すなんてこともあり時間がかかってしまいます。
しかし自動センサーならそんな不便さもありませんし、消し忘れによる無駄な電気も抑えることができます。
こういう施設などを利用するときは、電気だけではありませんが、水や様々な資源について省エネ・エコをいつも以上に意識して行なうことが環境・自然の保護にもつながっていくと思います。
もちろんキレイに使うということも大切です。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

男女別の水洗トイレです。
築浅ではありませんので、キレイというわけではありませんが、掃除が行き届いていますので不快感はありません。
ペーパー類もしっかりストックされています。
夜間に常時点灯している街灯などはありませんので、夜間にトイレに行くことを考慮して懐中電灯を持参することはお忘れなく。
懐中電灯は必需品です。
ただ、トイレ内はといいますと、自動センサーで灯りが点きます。
これはありがたいです。
どうしても手動で電源を付けるにはスイッチを探さなければなりません。
自宅などでしたら、どこにスイッチがあるのか体で覚えているので、少々見えなくても手探りでスイッチを点けることができますが、知らない所ではそうはいきません。手探りどころか本腰を入れて探すなんてこともあり時間がかかってしまいます。
しかし自動センサーならそんな不便さもありませんし、消し忘れによる無駄な電気も抑えることができます。
こういう施設などを利用するときは、電気だけではありませんが、水や様々な資源について省エネ・エコをいつも以上に意識して行なうことが環境・自然の保護にもつながっていくと思います。
もちろんキレイに使うということも大切です。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村