2015年01月31日
伊勢志摩エバーグレイズ サンクスギビング&オイスターパーティー ロティサリーローストターキー ターキーレッグゲーム
三重県志摩市の伊勢志摩エバーグレイズのサンクスギビング&オイスターパーティーでは、ロティサリーローストターキーのターキーレッグを賭けた争奪戦のターキーレッグゲームも盛り上がります。

ステージ上のスタッフは和やかな感じでゲームを進めていますが、ステージの下ではターキーレッグを目指して大人も子供も入り混じって本気です。
ターキーの足は2本しかありません。
それを争奪するのですから、倍率は非常に高い。
でもゲームで楽しんで勝利者を選びます。
ターキーレッグゲームは、かんたんなルールですので、小さなお子さんでも参加できます。
じゃんけんのルールがわかるぐらいのお子さんであれば大丈夫です。
ターキーにちなんで、3つのポーズを覚えます。
くちばし・はね・おっぽ の3つです。
それを両手で表します。
スタッフが出したカードと同じだとダメ、落選です。
ちょっと分かりにくいかも知れませんが、画像の後ろの方にテーブルの上にカードが置いてあるのは確認できますでしょうか。
みんなに見えるようにA3サイズのカードですので、ゲーム中はしっかり見えます。
これをダンスをしながらミュージックにあわせて行ないます。
生き残りをかけたサバイバルゲームです。
ダンスも徐々にスピードアップしてきますので、ハッスル度がどんどん上がってきます。
足が2本ですので、2回戦あります。
結果は、残念でしたが、とても楽しいターキーレッグゲームでした。
ちなみに勝利者は大人でした。
ふつうにじゃんけんなどで決めても良いところを、わざわざなじみのないゲームをやり方まで説明して行なってくれるのは、楽しいものです。
スタッフの方というか、伊勢志摩エバーグレイズはサービス精神旺盛ですので、楽しいひとときを過ごすことができます。
伊勢志摩エバーグレイズでは、そんな無料有料にかかわらず様々なイベントに参加されることをおススメします。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体

キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

ステージ上のスタッフは和やかな感じでゲームを進めていますが、ステージの下ではターキーレッグを目指して大人も子供も入り混じって本気です。
ターキーの足は2本しかありません。
それを争奪するのですから、倍率は非常に高い。
でもゲームで楽しんで勝利者を選びます。
ターキーレッグゲームは、かんたんなルールですので、小さなお子さんでも参加できます。
じゃんけんのルールがわかるぐらいのお子さんであれば大丈夫です。
ターキーにちなんで、3つのポーズを覚えます。
くちばし・はね・おっぽ の3つです。
それを両手で表します。
スタッフが出したカードと同じだとダメ、落選です。
ちょっと分かりにくいかも知れませんが、画像の後ろの方にテーブルの上にカードが置いてあるのは確認できますでしょうか。
みんなに見えるようにA3サイズのカードですので、ゲーム中はしっかり見えます。
これをダンスをしながらミュージックにあわせて行ないます。
生き残りをかけたサバイバルゲームです。
ダンスも徐々にスピードアップしてきますので、ハッスル度がどんどん上がってきます。
足が2本ですので、2回戦あります。
結果は、残念でしたが、とても楽しいターキーレッグゲームでした。
ちなみに勝利者は大人でした。
ふつうにじゃんけんなどで決めても良いところを、わざわざなじみのないゲームをやり方まで説明して行なってくれるのは、楽しいものです。
スタッフの方というか、伊勢志摩エバーグレイズはサービス精神旺盛ですので、楽しいひとときを過ごすことができます。
伊勢志摩エバーグレイズでは、そんな無料有料にかかわらず様々なイベントに参加されることをおススメします。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体
キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年01月29日
こんにゃくの店 大川商店 美芳野庵 ぶっかけうどん
国道309号線沿いにある奈良県吉野郡のこんにゃくで有名な大川商店の美芳野庵の人気メニューのぶっかけうどんです。

スミマセン。本当は真っ赤な梅干がのっています。
梅干を食べる前に写真を撮るのを忘れていました。
ここに赤い梅干が真ん中にあると、色合い的にもホントにキレイでおいしそうなのですが、次の機会に撮影しなおして差し替えます。
メニューはぶっかけうどんのほかに、定番のきつねうどん。 てんぷらうどん。
特製うどん。窯玉うどん。などです。
きつねうどんなんかも大きなおあげさんがのっていますので、嬉しいです。
そしてどれも超リーズナブル。まさしくB級グルメでしょう。
最近値段が上がりましたが、それでも一杯350円です。
ワンコインでお釣りが戻ってきます。
工場直の生うどんです。
麺もコシがあって、関西人の大好きなおうどんです。
国道309号線を走っていると、突然見えてくる店先の人だかりに驚くかもしれませんが、是非立ち寄っておいしいおうどんを堪能してみて下さい。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

スミマセン。本当は真っ赤な梅干がのっています。
梅干を食べる前に写真を撮るのを忘れていました。
ここに赤い梅干が真ん中にあると、色合い的にもホントにキレイでおいしそうなのですが、次の機会に撮影しなおして差し替えます。
メニューはぶっかけうどんのほかに、定番のきつねうどん。 てんぷらうどん。
特製うどん。窯玉うどん。などです。
きつねうどんなんかも大きなおあげさんがのっていますので、嬉しいです。
そしてどれも超リーズナブル。まさしくB級グルメでしょう。
最近値段が上がりましたが、それでも一杯350円です。
ワンコインでお釣りが戻ってきます。
工場直の生うどんです。
麺もコシがあって、関西人の大好きなおうどんです。
国道309号線を走っていると、突然見えてくる店先の人だかりに驚くかもしれませんが、是非立ち寄っておいしいおうどんを堪能してみて下さい。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年01月27日
2015年01月25日
伊勢志摩エバーグレイズ サンクスギビング&オイスターパーティー オイスタータワー
三重県志摩市の伊勢志摩エバーグレイズで行なわれているサンクスギビング&オイスターパーティーでのオイスタータワーは、とてもハッスルします。

ぼこぼこの牡蠣をいくつ積み上げることができるか。
ルールはいたって簡単です。
でもやってる方も、見ている方もハッスルします。
1回500円の参加料ですが、多くの宿泊客の方々が大人も子供も入り混じって参加していました。
まずはじめに少し練習時間をくれます。
牡蠣を5つ選んで、始めます。
この選んだ5つの牡蠣は、もう交換できません。
ですから、なるべく積み重ねやすい牡蠣を選ぶのがポイントです。
制限時間は3分です。
選んだ5個が積み上がったら、また牡蠣の山から1つ次に積む牡蠣を選びます。
そして6つ積めたら、手をあげて申告します。
そしたら6個は確定です。
たとえこのあと7つ目にチャレンジして崩れても、6こはゲットできます。
制限時間は3分間、ひたすらチャレンジです。
崩れることに恐れずチャレンジできます。
でもなぜかこういうゲームは、子どもの方が上手ですね。
キレイに積んでいないように見えて、絶妙のバランスで積み上げたりします。
見ているよりやる方が楽しいですので、是非チャレンジしてみてください。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体

キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

ぼこぼこの牡蠣をいくつ積み上げることができるか。
ルールはいたって簡単です。
でもやってる方も、見ている方もハッスルします。
1回500円の参加料ですが、多くの宿泊客の方々が大人も子供も入り混じって参加していました。
まずはじめに少し練習時間をくれます。
牡蠣を5つ選んで、始めます。
この選んだ5つの牡蠣は、もう交換できません。
ですから、なるべく積み重ねやすい牡蠣を選ぶのがポイントです。
制限時間は3分です。
選んだ5個が積み上がったら、また牡蠣の山から1つ次に積む牡蠣を選びます。
そして6つ積めたら、手をあげて申告します。
そしたら6個は確定です。
たとえこのあと7つ目にチャレンジして崩れても、6こはゲットできます。
制限時間は3分間、ひたすらチャレンジです。
崩れることに恐れずチャレンジできます。
でもなぜかこういうゲームは、子どもの方が上手ですね。
キレイに積んでいないように見えて、絶妙のバランスで積み上げたりします。
見ているよりやる方が楽しいですので、是非チャレンジしてみてください。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体
キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年01月23日
滝畑レイクパーク 芝生広場
大阪府河内長野市の滝畑ダムに隣接する滝畑レイクパークには芝生広場もありますが、ちょっと想像を絶する広場でした。

これは、芝生広場の奥から撮った画像ですが、伝わるでしょうか。
実は滝畑レイクパークの芝生広場は、ななめなんです。
斜度がある芝生広場なんです。
もともとダムの脇の丘陵部分に造られた公園ですから、どうしても山の斜度があるのは仕方ないと思います。
公園を造るために必要以上に山を切り崩すのも、どうかと思いますし。
でも、公園の芝生広場といえば、走り回ったり、ボール遊びをしたり、ござを広げてお弁当を食べたりと、そんなことをしたいものですが、滝畑レイクパークの芝生広場ではなかなかハイレベルです。
ボールは斜度を転がりそうですし、下手したらお弁当のおにぎりも転がってしまうかもしれません。
むしろもっと傾斜が強ければ、芝滑りでもできそうでうが、この傾斜では芝滑りはできるほどではありません。

でも、お弁当を食べるのにちょうど良い藤棚はあります。
強い日差しは遮ってくれます。
ベンチもありますし、お弁当スポットとしては最適です。
しかも、ほとんど人がいませんので貸し切り状態です。
広々とゆったりすることができます。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

これは、芝生広場の奥から撮った画像ですが、伝わるでしょうか。
実は滝畑レイクパークの芝生広場は、ななめなんです。
斜度がある芝生広場なんです。
もともとダムの脇の丘陵部分に造られた公園ですから、どうしても山の斜度があるのは仕方ないと思います。
公園を造るために必要以上に山を切り崩すのも、どうかと思いますし。
でも、公園の芝生広場といえば、走り回ったり、ボール遊びをしたり、ござを広げてお弁当を食べたりと、そんなことをしたいものですが、滝畑レイクパークの芝生広場ではなかなかハイレベルです。
ボールは斜度を転がりそうですし、下手したらお弁当のおにぎりも転がってしまうかもしれません。
むしろもっと傾斜が強ければ、芝滑りでもできそうでうが、この傾斜では芝滑りはできるほどではありません。

でも、お弁当を食べるのにちょうど良い藤棚はあります。
強い日差しは遮ってくれます。
ベンチもありますし、お弁当スポットとしては最適です。
しかも、ほとんど人がいませんので貸し切り状態です。
広々とゆったりすることができます。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年01月21日
2015年01月19日
アスピア玉城 ふるさと味工房 アグリ ソーセージ教室 パン教室 入り口
三重県度会郡玉城町にあるアスピア玉城のふるさと味工房 アグリでは、ソーセージ教室やパン教室などがあり、てづくり体験ができます。

教室は、ふるさと味工房 アグリの建物内にあります。
入口を入って、生鮮野菜等が売っている右手側になります。

ソーセージ教室の入口も隣になります。
実は、入口は異なりますが中の作業する教室でつながっています。
作業する机もまるで家庭科室のような感じ。
4-5名で1つの作業机を囲みます。
(参加人数によっては多少増減するかもしれません)
専属の係りの方が丁寧に教えてくれますので、初めてでも簡単にできます。
幼稚園児などでは、まだ少し難しいところがありますが、大人が一緒にやれば楽しくできます。
するのは作業だけで、用意から後片付けまですべてしてくれますので、超お手軽です。
近くまで来た際は、ちょっと足を延ばしてアスピア玉城でてづくり体験など、楽しいと思いますので、おススメです。
作業時間は約2時間です。
事前予約が必要ですので、お忘れなく。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

教室は、ふるさと味工房 アグリの建物内にあります。
入口を入って、生鮮野菜等が売っている右手側になります。

ソーセージ教室の入口も隣になります。
実は、入口は異なりますが中の作業する教室でつながっています。
作業する机もまるで家庭科室のような感じ。
4-5名で1つの作業机を囲みます。
(参加人数によっては多少増減するかもしれません)
専属の係りの方が丁寧に教えてくれますので、初めてでも簡単にできます。
幼稚園児などでは、まだ少し難しいところがありますが、大人が一緒にやれば楽しくできます。
するのは作業だけで、用意から後片付けまですべてしてくれますので、超お手軽です。
近くまで来た際は、ちょっと足を延ばしてアスピア玉城でてづくり体験など、楽しいと思いますので、おススメです。
作業時間は約2時間です。
事前予約が必要ですので、お忘れなく。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年01月17日
伊勢志摩エバーグレイズ サンクスギビング&オイスターパーティー ロティサリーローストターキー
三重県志摩市の伊勢志摩エバーグレイズで行なわれるサンクスギビング&オイスターパーティーでの目玉といえば、ロティサリーローストターキーでしょう。

20ポンド(約9キロ)の大きなターキー(七面鳥)です。
こんな大きなターキー(七面鳥)がBBQグリルで仕込まれており、ちょうど時間的にイイ具合にローストされています。

このBBQグリルはなかなか大きなサイズなのですが、その中にターキー(七面鳥)が堂々と居ました。
この炙り焼き具合、最高です。
手間暇かけてじっくり炙って蒸されて焼かれたのでしょう。
日本では、あまりターキー(七面鳥)を食べる習慣・文化はありませんが、
アメリカの家庭では、サンクスギビング・デイは「ターキー・デイ」と呼ばれるぐらいターキー(七面鳥)が食べられる日なんです。
ここ伊勢志摩エバーグレイズはそれにちなんで、ロティサリーローストターキーが提供されているんです。

このサイズのターキー(七面鳥)です。
家庭ではなかなかお目にかかる機会はないと思います。
これを、スタッフのコックさんが上手に目の前でさばいてくれます。
ただ、このターキー(七面鳥)がじっくり蒸されて炙られていたので、充分火が通りアッツアツなんです。
アツいアツいと言いながら、さばいていました。
そして、ターキーレッグ(骨付きモモ肉)を見事にとりわけ、ターキーレッグ争奪戦のゲームへと進みました。
このあたりもなかなかエンターテイメントな構成で、楽しかったです。

さばかれたターキー(七面鳥)はターキーレッグ以外は均等に分けられて、野菜も添えられてお皿に盛って販売されています。
ちょっと量は多いとは言えませんが、一皿500円ですので、お手頃です。
ターキーレッグゲームで獲得できなかったとしても、安心です。
さすが伊勢志摩エバーグレイズはそのあたりまでの気配りが行き届いています。
伊勢志摩エバーグレイズはいつ行っても楽しいイベントを開催してくれています。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体

キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

20ポンド(約9キロ)の大きなターキー(七面鳥)です。
こんな大きなターキー(七面鳥)がBBQグリルで仕込まれており、ちょうど時間的にイイ具合にローストされています。

このBBQグリルはなかなか大きなサイズなのですが、その中にターキー(七面鳥)が堂々と居ました。
この炙り焼き具合、最高です。
手間暇かけてじっくり炙って蒸されて焼かれたのでしょう。
日本では、あまりターキー(七面鳥)を食べる習慣・文化はありませんが、
アメリカの家庭では、サンクスギビング・デイは「ターキー・デイ」と呼ばれるぐらいターキー(七面鳥)が食べられる日なんです。
ここ伊勢志摩エバーグレイズはそれにちなんで、ロティサリーローストターキーが提供されているんです。

このサイズのターキー(七面鳥)です。
家庭ではなかなかお目にかかる機会はないと思います。
これを、スタッフのコックさんが上手に目の前でさばいてくれます。
ただ、このターキー(七面鳥)がじっくり蒸されて炙られていたので、充分火が通りアッツアツなんです。
アツいアツいと言いながら、さばいていました。
そして、ターキーレッグ(骨付きモモ肉)を見事にとりわけ、ターキーレッグ争奪戦のゲームへと進みました。
このあたりもなかなかエンターテイメントな構成で、楽しかったです。

さばかれたターキー(七面鳥)はターキーレッグ以外は均等に分けられて、野菜も添えられてお皿に盛って販売されています。
ちょっと量は多いとは言えませんが、一皿500円ですので、お手頃です。
ターキーレッグゲームで獲得できなかったとしても、安心です。
さすが伊勢志摩エバーグレイズはそのあたりまでの気配りが行き届いています。
伊勢志摩エバーグレイズはいつ行っても楽しいイベントを開催してくれています。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体
キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2015年01月15日
大阪市立真田山プール 屋外アイススケート場 駐車場
2015年01月13日
伊賀食堂 食べ方 説明
名阪国道の上柘植インターのすぐ近く、三重県伊賀市にあるB級グルメで有名な伊賀食堂は常連客が多いお店ですので、初めてお店に行くときはちょっと緊張しますよね。
そんな緊張をほどくようにかんたんなレクチャーを。

店内にも、このようにお店のルールを掲載しています。
まず、飲み物はセルフですので、自分で取りに行きます。
無料のお水を自分で取りに行くことは他のお店でも見かけますが、ビールなども自分で冷蔵庫からセルフで取ってきます。
お店はおかみさん一人ですので、店のきりもりが大変なんです。
だからお客さんも自分でできることは自分でやる。
飲み物などは、自分で取りに行くんです。
また、取り皿やグラス、灰皿なども自分で取りに行きます。
カウンターにありますので、迷わないと思います。
ただし、取り皿は一人一枚です。
子供のとりわけ用にと2枚用意したら、洗うのもたいへんだから1人1枚にしてと言われました。
子連れをメインのターゲットにしているわけではないので、郷に入れば郷に従えで、使用前の取り皿は戻しておきました。
そのあたりの暗黙のルールもこなして常連客へのステップを上がっていきます。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
そんな緊張をほどくようにかんたんなレクチャーを。

店内にも、このようにお店のルールを掲載しています。
まず、飲み物はセルフですので、自分で取りに行きます。
無料のお水を自分で取りに行くことは他のお店でも見かけますが、ビールなども自分で冷蔵庫からセルフで取ってきます。
お店はおかみさん一人ですので、店のきりもりが大変なんです。
だからお客さんも自分でできることは自分でやる。
飲み物などは、自分で取りに行くんです。
また、取り皿やグラス、灰皿なども自分で取りに行きます。
カウンターにありますので、迷わないと思います。
ただし、取り皿は一人一枚です。
子供のとりわけ用にと2枚用意したら、洗うのもたいへんだから1人1枚にしてと言われました。
子連れをメインのターゲットにしているわけではないので、郷に入れば郷に従えで、使用前の取り皿は戻しておきました。
そのあたりの暗黙のルールもこなして常連客へのステップを上がっていきます。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村