2014年12月31日
ファミリーオートキャンプ場いのせ 東屋的炊事棟
ファミリーオートキャンプ場いのせのアップフロアーデッキにある炊事棟は東屋も兼ねておりテーブルとイスも備え付けられています。

なかなか大きいサイズですので、グループで楽しく使うことができます。
グルキャンでよくありがちな困った事項として、テーブルがうまく揃わないなんてこともあります。
ロースタイルが最近はおしゃれで流行ってきていますが、テーブルからチェアまですべて買いなおすことはかなりハードルが高く、まだまだ圧倒的過半数を占めるまではいきません。
まだ机は高さ調節ができるものが多いので問題ないのですが、イスの方はというと、なかなか苦労します。
高さの違う机とイスを並べて使うことで一体感が分断されてしまうより、この炊事棟のテーブルとイスを使って団らんを楽しまれた方が、絶対に楽しい思い出となること間違いなしです。
ただあまり盛り上がりすぎて遅くまで宴を行なわないようにマナーは守りつつ楽しんでください。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村


なかなか大きいサイズですので、グループで楽しく使うことができます。
グルキャンでよくありがちな困った事項として、テーブルがうまく揃わないなんてこともあります。
ロースタイルが最近はおしゃれで流行ってきていますが、テーブルからチェアまですべて買いなおすことはかなりハードルが高く、まだまだ圧倒的過半数を占めるまではいきません。
まだ机は高さ調節ができるものが多いので問題ないのですが、イスの方はというと、なかなか苦労します。
高さの違う机とイスを並べて使うことで一体感が分断されてしまうより、この炊事棟のテーブルとイスを使って団らんを楽しまれた方が、絶対に楽しい思い出となること間違いなしです。
ただあまり盛り上がりすぎて遅くまで宴を行なわないようにマナーは守りつつ楽しんでください。
ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月30日
坪の内オートキャンプ場 コテージ キッチン
坪の内オートキャンプ場のコテージの室内のキッチンまわりはなかなか充実しています。

そもそもコテージとバンガローって何が違うの?という方も多いと思います。
一般的にバンガローは寝るためだけの最低限の建物と考えたら分かりやすいのではないでしょうか。
それに比べコテージは、寝るためだけでなくその他の設備を備わっている建物。
例えば、キッチン(流しやシンク)・電化製品・家具など、快適に泊まるための設備が整っています。
便利さ・楽ちんさを比較しあらわすと
持参テント<常設テント<バンガロー<コテージ
というような図式になります。
ただ、快適さや満足度は必ずしも<<<とはならないと思いますので、一応念のため。

坪の内オートキャンプ場のコテージのキッチンまわりは、流し・冷蔵庫・レンジ・炊飯器・ガスコンロなどご自宅のキッチンにある重要必須アイテムはほぼ網羅されています。
鍋やしゃもじ、食器まで揃っています。
せっかくのアウトドアなんで飯盒炊飯をしたいけど、食べる量が並ではないし、失敗してお米が食べれないなんていう高リスクは負えないなんていう家族もいらっしゃると思います。そんな方のために炊飯器なんて、どこまで気配りがされているのかと感心します。
そして冷蔵庫もこのサイズなら充分です。なかにはミニ冷蔵庫しかないようなところもありますが、ある程度の人数で食材と飲料を用意したら結構な量になります。しかも連泊するとなったらなおさらです。
簡単に言うと、お手軽に別荘感覚を味わうことができるコテージです。
坪の内オートキャンプ場のコテージは、設備が整っているので手軽にアウトドアを快適に楽しむことができます。
その分、人気もありなかなかシーズンは予約が混みあっていますが、奈良県の天川村なら坪の内オートキャンプ場のコテージがおススメです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

そもそもコテージとバンガローって何が違うの?という方も多いと思います。
一般的にバンガローは寝るためだけの最低限の建物と考えたら分かりやすいのではないでしょうか。
それに比べコテージは、寝るためだけでなくその他の設備を備わっている建物。
例えば、キッチン(流しやシンク)・電化製品・家具など、快適に泊まるための設備が整っています。
便利さ・楽ちんさを比較しあらわすと
持参テント<常設テント<バンガロー<コテージ
というような図式になります。
ただ、快適さや満足度は必ずしも<<<とはならないと思いますので、一応念のため。

坪の内オートキャンプ場のコテージのキッチンまわりは、流し・冷蔵庫・レンジ・炊飯器・ガスコンロなどご自宅のキッチンにある重要必須アイテムはほぼ網羅されています。
鍋やしゃもじ、食器まで揃っています。
せっかくのアウトドアなんで飯盒炊飯をしたいけど、食べる量が並ではないし、失敗してお米が食べれないなんていう高リスクは負えないなんていう家族もいらっしゃると思います。そんな方のために炊飯器なんて、どこまで気配りがされているのかと感心します。
そして冷蔵庫もこのサイズなら充分です。なかにはミニ冷蔵庫しかないようなところもありますが、ある程度の人数で食材と飲料を用意したら結構な量になります。しかも連泊するとなったらなおさらです。
簡単に言うと、お手軽に別荘感覚を味わうことができるコテージです。
坪の内オートキャンプ場のコテージは、設備が整っているので手軽にアウトドアを快適に楽しむことができます。
その分、人気もありなかなかシーズンは予約が混みあっていますが、奈良県の天川村なら坪の内オートキャンプ場のコテージがおススメです。
ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月29日
キャンプイン海山 景色
キャンプイン海山の景色は絶景で、多くの方に愛されています。

この画を見れば、すぐにキャンプイン海山と分かる方も多くいらっしゃると思います。
それぐらい有名な景色です。
私もこの景色を望むと、「キャンプイン海山に帰ってきたぁ」ってホーム感を味わったりしています。
「キャンプイン海山に来たぁ」ではなく、「キャンプイン海山に帰ってきたぁ」っていうのは、やっぱり生命の誕生は大自然からで、ヒトもそのDNAがしっかり残っているからなのか、この景色を見るとホッとします。
キャンプイン海山は山・川・海と自然を満喫できるキャンプ場です。(海は少し離れていますが)
自然を満喫したい方は、キャンプイン海山は最高のキャンプ場だと思います。
私も大好きなキャンプ場の一つです。
これだけ大自然の中にありながら高規格なキャンプ場ですので、とても人気です。予約も大変ですが、やっぱり毎年行きたいキャンプ場です。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

この画を見れば、すぐにキャンプイン海山と分かる方も多くいらっしゃると思います。
それぐらい有名な景色です。
私もこの景色を望むと、「キャンプイン海山に帰ってきたぁ」ってホーム感を味わったりしています。
「キャンプイン海山に来たぁ」ではなく、「キャンプイン海山に帰ってきたぁ」っていうのは、やっぱり生命の誕生は大自然からで、ヒトもそのDNAがしっかり残っているからなのか、この景色を見るとホッとします。
キャンプイン海山は山・川・海と自然を満喫できるキャンプ場です。(海は少し離れていますが)
自然を満喫したい方は、キャンプイン海山は最高のキャンプ場だと思います。
私も大好きなキャンプ場の一つです。
これだけ大自然の中にありながら高規格なキャンプ場ですので、とても人気です。予約も大変ですが、やっぱり毎年行きたいキャンプ場です。
ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月28日
サン・ビレッジ曽爾 バンガロー外観
サン・ビレッジ曽爾のバンガローは外観からおしゃれです。

とてもシンプルなつくりのバンガローが多い中で、サン・ビレッジ曽爾のバンガローはとても魅力的です。

室内は、布団を敷く広いタイプと、二段ベットが備え付けられている2タイプあります。
子どもがいっしょなら二段ベットのほうが喜ぶかと思いますが、広いのは布団を敷くタイプの室内ですので、要望に合わせて選ぶのが良いと思います。
人数にもよりますが、おススメは広いタイプでしょう。
バンガローは全4棟で、3棟は4名用で残り1棟は10名用となっています。
4名用はテラスにデッキもありますので、リゾート感覚を満喫できると思います。
棟数は少ないので、日程が確定したら即予約されたほうが良いです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

とてもシンプルなつくりのバンガローが多い中で、サン・ビレッジ曽爾のバンガローはとても魅力的です。

室内は、布団を敷く広いタイプと、二段ベットが備え付けられている2タイプあります。
子どもがいっしょなら二段ベットのほうが喜ぶかと思いますが、広いのは布団を敷くタイプの室内ですので、要望に合わせて選ぶのが良いと思います。
人数にもよりますが、おススメは広いタイプでしょう。
バンガローは全4棟で、3棟は4名用で残り1棟は10名用となっています。
4名用はテラスにデッキもありますので、リゾート感覚を満喫できると思います。
棟数は少ないので、日程が確定したら即予約されたほうが良いです。
ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月27日
アスピア玉城 ふるさと味工房 アグリ ソーセージ販売 豚肉販売
三重県度会郡玉城町にあるアスピア玉城のふるさと味工房 アグリの名物といえば、ソーセージなどの豚肉の加工品です。

おいしそうなソーセージが所狭しと並んでいます。
これらのソーセージはここアスピア玉城のふるさと味工房 アグリで作られたものばかりです。
買い物に来られたかたはみな買い物かごに一つ二つと入れていってます。
中には大量に購入している方もいたりしましたので、そのおいしさが物語られています。

もちろん精肉の販売も人気です。
精肉もアスピア玉城のふるさと味工房 アグリ内で行なわれていますので新鮮です。
豚肉が中心ですが、本当にどの部位もおいしそうに並んでいます。
「ふるさと味工房アグリ」は地元の畜産農家が中心に設立している「玉城アクトファーム」に管理を委託し運営されています。
玉城町の養豚は、三重県内ではトップクラスの飼育頭数を誇り国産豚の供給に力を注いでいます。
又、5軒の養豚農家が共同で開発製造している独自の配合飼料を与え、やわらかでジューシー、臭みがない肉質が特徴です。
一度食べると分かります。
アグリのハム・ソーセージは全て手造りで防腐剤、増量剤、着色剤は使っていません。
そして、第28回国際職業人コンクールで金賞・銀賞や
日本農業新聞主催「一村逸品」にて金賞など
多くの賞も受賞しています。
三重県は、松阪牛のネームバリューが強く、牛肉のイメージが先行していますが、おいしいブタもあるんです。
むしろ地元の方々は、牛よりブタや鶏肉をよく食べています。
牛が高過ぎるということもありますが、ブタや鶏肉も本当においしいということなんです。
キャンプの時のバーベキューなどの一品に追加すれば、さらに食卓が華やかになり、食べたみんなの顔がにっこりとなるでしょう。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

おいしそうなソーセージが所狭しと並んでいます。
これらのソーセージはここアスピア玉城のふるさと味工房 アグリで作られたものばかりです。
買い物に来られたかたはみな買い物かごに一つ二つと入れていってます。
中には大量に購入している方もいたりしましたので、そのおいしさが物語られています。

もちろん精肉の販売も人気です。
精肉もアスピア玉城のふるさと味工房 アグリ内で行なわれていますので新鮮です。
豚肉が中心ですが、本当にどの部位もおいしそうに並んでいます。
「ふるさと味工房アグリ」は地元の畜産農家が中心に設立している「玉城アクトファーム」に管理を委託し運営されています。
玉城町の養豚は、三重県内ではトップクラスの飼育頭数を誇り国産豚の供給に力を注いでいます。
又、5軒の養豚農家が共同で開発製造している独自の配合飼料を与え、やわらかでジューシー、臭みがない肉質が特徴です。
一度食べると分かります。
アグリのハム・ソーセージは全て手造りで防腐剤、増量剤、着色剤は使っていません。
そして、第28回国際職業人コンクールで金賞・銀賞や
日本農業新聞主催「一村逸品」にて金賞など
多くの賞も受賞しています。
三重県は、松阪牛のネームバリューが強く、牛肉のイメージが先行していますが、おいしいブタもあるんです。
むしろ地元の方々は、牛よりブタや鶏肉をよく食べています。
牛が高過ぎるということもありますが、ブタや鶏肉も本当においしいということなんです。
キャンプの時のバーベキューなどの一品に追加すれば、さらに食卓が華やかになり、食べたみんなの顔がにっこりとなるでしょう。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月26日
高見公園キャンプ場 炊事場
高見公園キャンプ場の炊事場はしっかりした建物になっています。

よくあるキャンプ場の炊事棟といえば、屋外にあるシンクに屋根だけが付けられたものであったり、建物の軒下に取って付けられたようなものであったりと、屋外の炊事場というイメージが強かったと思います。
しかしここ、奈良県東吉野村の高見公園キャンプ場の炊事棟は違います。
そんな屋外の炊事場ではなく、屋根があり壁と窓に囲まれて、しっかりとした一つの建物として炊事棟があるのです。屋内の炊事場です。
だから利用するときには、扉を開けて入らないといけません。
でもそのおかげで、衛生的にも良いですし、残飯を狙って野生の鳥や小動物が集まることもないし、虫もたまらない。
このあたりが、アウトドアのネックとなっている女性も多いでしょうが、高見公園キャンプ場なら不快感なくアウトドアを楽しめるのではないでしょうか。
あるキャンプ場の炊事場には野生のカラスが常に残飯を狙って炊事場のすぐ脇に数羽とまっていました。ヒトがいるときは特に来ませんでしたが、炊事場に誰もいなくなると競うように炊事場の残飯をうばうように数羽のカラスが飛びついてきて、その後 私はその炊事場にはちょっと怖くて近づけませんでした。
ここ高見公園キャンプ場の炊事棟ならそんな思いはすることはありません。

もちろんシンクもキレイで掃除も行き届いてます。
食器洗い用の洗剤も環境に良い洗剤を用意してくれているのが嬉しいです。

洗面用の流しも別にあります。
洗顔や歯磨きなどできればシンクではなく分かれている方が嬉しいですよね。
特に朝の時間は、朝食の支度と朝の身支度で炊事棟は混みあいます。
自分が洗顔や歯ブラシなどしているすぐ横でお米を研いでいたりしたら、ちょっと気を使いますよね。
そんな気遣いもシンクと洗面が別れていれば不要です。
高見公園キャンプ場は、そういうところまで行き届いたキャンプ場ですので、みんなが快適に過ごすことができる最高のキャンプ場です。
大阪市内からも近い立地ですし、おススメのキャンプ場です。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

よくあるキャンプ場の炊事棟といえば、屋外にあるシンクに屋根だけが付けられたものであったり、建物の軒下に取って付けられたようなものであったりと、屋外の炊事場というイメージが強かったと思います。
しかしここ、奈良県東吉野村の高見公園キャンプ場の炊事棟は違います。
そんな屋外の炊事場ではなく、屋根があり壁と窓に囲まれて、しっかりとした一つの建物として炊事棟があるのです。屋内の炊事場です。
だから利用するときには、扉を開けて入らないといけません。
でもそのおかげで、衛生的にも良いですし、残飯を狙って野生の鳥や小動物が集まることもないし、虫もたまらない。
このあたりが、アウトドアのネックとなっている女性も多いでしょうが、高見公園キャンプ場なら不快感なくアウトドアを楽しめるのではないでしょうか。
あるキャンプ場の炊事場には野生のカラスが常に残飯を狙って炊事場のすぐ脇に数羽とまっていました。ヒトがいるときは特に来ませんでしたが、炊事場に誰もいなくなると競うように炊事場の残飯をうばうように数羽のカラスが飛びついてきて、その後 私はその炊事場にはちょっと怖くて近づけませんでした。
ここ高見公園キャンプ場の炊事棟ならそんな思いはすることはありません。

もちろんシンクもキレイで掃除も行き届いてます。
食器洗い用の洗剤も環境に良い洗剤を用意してくれているのが嬉しいです。

洗面用の流しも別にあります。
洗顔や歯磨きなどできればシンクではなく分かれている方が嬉しいですよね。
特に朝の時間は、朝食の支度と朝の身支度で炊事棟は混みあいます。
自分が洗顔や歯ブラシなどしているすぐ横でお米を研いでいたりしたら、ちょっと気を使いますよね。
そんな気遣いもシンクと洗面が別れていれば不要です。
高見公園キャンプ場は、そういうところまで行き届いたキャンプ場ですので、みんなが快適に過ごすことができる最高のキャンプ場です。
大阪市内からも近い立地ですし、おススメのキャンプ場です。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月25日
伊勢志摩エバーグレイズ サンクスギビング&オイスターパーティー
三重県志摩市の伊勢志摩エバーグレイズでは、アメリカの祝日「サンクスギビングデイ(感謝祭)」にちなんで、サンクスギビング&オイスターパーティーが11月22日23日に行なわれました。

サンクスギビング・デイは「ターキー・デイ」とも呼ばれるほど多くのアメリカの家庭で、ターキー(七面鳥)が食べられる日なんです。
ですからもちろん、伊勢志摩エバーグレイズでも、ターキーがイベントのメインで出てくるわけです。
20ポンド(約9キロ)の大きなターキーを使って、スタッフによる「ロティサリーローストターキー」の実演販売です。
そして、1羽から2本しか取れない、貴重な「ターキーレッグ(骨付きモモ肉)」の争奪戦。 ターキーレッグゲーム。
大人も子供も入り混じって、ターキーレッグを目指します。
また、この時期は牡蠣の季節ですので、1サイトに約10コずつオイスター(牡蠣)のプレゼントがあり、
オイスター(牡蠣)の食べ方のレクチャーまでしてくれます。
そして、セル牡蠣をどれだけ高く積み上げることができるかオイスタータワーなどイベント満載。
昼過ぎにチェックインして、少しゆっくりしてからイベントに参加したら、あっという間に夕方です。
楽しいときは時間が経つのが早いです。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体

キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

サンクスギビング・デイは「ターキー・デイ」とも呼ばれるほど多くのアメリカの家庭で、ターキー(七面鳥)が食べられる日なんです。
ですからもちろん、伊勢志摩エバーグレイズでも、ターキーがイベントのメインで出てくるわけです。
20ポンド(約9キロ)の大きなターキーを使って、スタッフによる「ロティサリーローストターキー」の実演販売です。
そして、1羽から2本しか取れない、貴重な「ターキーレッグ(骨付きモモ肉)」の争奪戦。 ターキーレッグゲーム。
大人も子供も入り混じって、ターキーレッグを目指します。
また、この時期は牡蠣の季節ですので、1サイトに約10コずつオイスター(牡蠣)のプレゼントがあり、
オイスター(牡蠣)の食べ方のレクチャーまでしてくれます。
そして、セル牡蠣をどれだけ高く積み上げることができるかオイスタータワーなどイベント満載。
昼過ぎにチェックインして、少しゆっくりしてからイベントに参加したら、あっという間に夕方です。
楽しいときは時間が経つのが早いです。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体
キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月24日
こんにゃくの店 大川商店 美芳野庵 うどん
国道309号線沿いにある奈良県吉野郡のこんにゃくで有名な大川商店の美芳野庵はうどんも人気メニューです。

こんにゃくを売っている店内とは別に、店先でおうどんは売られています。
おうどん売り場はプレハブです。

こんな感じです。
でも週末の昼時などはとても賑わっています。
おうどんは、たいがい一人で切り盛りしているようで、本当に忙しそうです。
でもおうどんですので、一杯一杯はそれほど時間がかかるわけではありませんので、次々と湯掻かれて盛られて出てきますので、待ち時間もそれほど気になりません。
それよりも食べ終わったうどん鉢を洗う暇なく山盛りになっている光景に、目を奪われてしまいます。
これだけ人気なのだから、もう少しお店として大きくするとか、アルバイトを雇うとかしたらイイのにと思うのですが、あくまでメインはこんにゃく屋さんですので、難しいのでしょうか。
309号線を走っていれば、目に飛び込んでくる人集りは、美芳野庵のおうどん目当てのお客さんです。
一度立ち寄ってその味を確かめてみてください。
美芳野庵のおうどんは、おススメのファーストフードです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

こんにゃくを売っている店内とは別に、店先でおうどんは売られています。
おうどん売り場はプレハブです。

こんな感じです。
でも週末の昼時などはとても賑わっています。
おうどんは、たいがい一人で切り盛りしているようで、本当に忙しそうです。
でもおうどんですので、一杯一杯はそれほど時間がかかるわけではありませんので、次々と湯掻かれて盛られて出てきますので、待ち時間もそれほど気になりません。
それよりも食べ終わったうどん鉢を洗う暇なく山盛りになっている光景に、目を奪われてしまいます。
これだけ人気なのだから、もう少しお店として大きくするとか、アルバイトを雇うとかしたらイイのにと思うのですが、あくまでメインはこんにゃく屋さんですので、難しいのでしょうか。
309号線を走っていれば、目に飛び込んでくる人集りは、美芳野庵のおうどん目当てのお客さんです。
一度立ち寄ってその味を確かめてみてください。
美芳野庵のおうどんは、おススメのファーストフードです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月23日
伊賀食堂 マストオーダー うどん
名阪国道の上柘植インターのすぐ近く、三重県伊賀市にあるB級グルメで有名な伊賀食堂ですが、うどんはマストオーダーです。

定食もあるのですが、伊賀食堂ではお肉などを好きなだけ単品で注文するのがスタンダードです。
その時に、ご飯も良いのですが、うどん玉を注文するのが王道です。
好きなタイミングで自分で鉄板に投入するのですが、このタイミングはそれぞれ違う様子。
私たちは、お肉に少し火が通ってから、うどんを一気にドンっと投げ込みますが、隣の席のお一人様(明らかに常連客)は、肉と同時に投入していました。
そして、コップの水を少し投入。
少しして焼け具合を見つつ、また少しお水を投入。
水を投入する手にまったく迷いはなく、慣れた手つきでした。
次回はその焼き方をやってみようと、思いました。
そしてお肉とうどんがイイ具合に。

お肉と野菜のうまみが見事にうどんと絡み合っています。
これをおかずにどんぶりご飯も食べれそうです。
見ているだけでも、口の中ではよだれが奥から奥から湧いてくるように出てきます。
多くのトラック運転手等を虜にしている一品です。
名阪国道を走行している際に、この画が頭に浮かんでくるようになれば、常連の域に到達でしょう。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

定食もあるのですが、伊賀食堂ではお肉などを好きなだけ単品で注文するのがスタンダードです。
その時に、ご飯も良いのですが、うどん玉を注文するのが王道です。
好きなタイミングで自分で鉄板に投入するのですが、このタイミングはそれぞれ違う様子。
私たちは、お肉に少し火が通ってから、うどんを一気にドンっと投げ込みますが、隣の席のお一人様(明らかに常連客)は、肉と同時に投入していました。
そして、コップの水を少し投入。
少しして焼け具合を見つつ、また少しお水を投入。
水を投入する手にまったく迷いはなく、慣れた手つきでした。
次回はその焼き方をやってみようと、思いました。
そしてお肉とうどんがイイ具合に。

お肉と野菜のうまみが見事にうどんと絡み合っています。
これをおかずにどんぶりご飯も食べれそうです。
見ているだけでも、口の中ではよだれが奥から奥から湧いてくるように出てきます。
多くのトラック運転手等を虜にしている一品です。
名阪国道を走行している際に、この画が頭に浮かんでくるようになれば、常連の域に到達でしょう。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月22日
伊勢志摩エバーグレイズ ライトアップ
三重県志摩市の伊勢志摩エバーグレイズは、夜のライトアップもキレイです。

メインサービスビルディングとキャンパーダイニングがキレイにライトアップされています。
ライトアップの点灯時間は17時です。
週末だと、大概はキャンパーダイニングで何かイベントが行なわれていると思いますが、そこからの流れで行くとちょうど良いと思います。

こちらも普通バージョンです。
クリスマスバージョンは、もっと盛大になります。
ライトの量も比較にならないほど増えます。
色合いはオレンジやブルーが中心であたたかい感じです。
冬は全国各地でライトアップが行なわれていますので、スケールが大きいところに人が多く集まりますが、
私個人的には、これぐらいの量で空いていてゆっくり眺めれる方が、好きです。
家族など大切な人とゆっくりあたたかなライトアップを眺めているのが、幸せに感じます。
人ゴミではそんなおおらかな気持ちを持てないですから。
次はクリスマスのライトアップも見たいものです。
ファンナイトのアメリカンビンゴパーティー後も多くの方がライトアップを見ていました。
その時間もおススメかもしれません。
ビンゴで盛り上がって、ライトアップでおだやかな気持ちになって、キャビンやトレーラーホームに戻れば、またそれからも最高の時間が続くと思います。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体

キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

メインサービスビルディングとキャンパーダイニングがキレイにライトアップされています。
ライトアップの点灯時間は17時です。
週末だと、大概はキャンパーダイニングで何かイベントが行なわれていると思いますが、そこからの流れで行くとちょうど良いと思います。

こちらも普通バージョンです。
クリスマスバージョンは、もっと盛大になります。
ライトの量も比較にならないほど増えます。
色合いはオレンジやブルーが中心であたたかい感じです。
冬は全国各地でライトアップが行なわれていますので、スケールが大きいところに人が多く集まりますが、
私個人的には、これぐらいの量で空いていてゆっくり眺めれる方が、好きです。
家族など大切な人とゆっくりあたたかなライトアップを眺めているのが、幸せに感じます。
人ゴミではそんなおおらかな気持ちを持てないですから。
次はクリスマスのライトアップも見たいものです。
ファンナイトのアメリカンビンゴパーティー後も多くの方がライトアップを見ていました。
その時間もおススメかもしれません。
ビンゴで盛り上がって、ライトアップでおだやかな気持ちになって、キャビンやトレーラーホームに戻れば、またそれからも最高の時間が続くと思います。
サンクスギビング&オイスターパーティー

伊勢志摩エバーグレイズ施設全体
キャビンルイジアナ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村