2016年06月01日
2014年12月20日
ツリーハウス トイレ
三重県大台町のツリーハウスは林の中に建てられていますが、トイレはありません。

トイレが無ければ泊まることなんて、できません。
茂みに隠れて、なんてできません。
大丈夫です。ツリーハウスにはトイレはありませんが、道を挟んだ向こう側に公衆トイレがあります。

なかなか小奇麗な建物の公衆トイレです。
しかもちゃんと男女別です。
ただ、場所的には一日に何人が使用しているのか、ほとんど使用されていないんじゃないかと思います。

でも、トイレ内はキレイに掃除されています。
そして水洗です。
ツリーハウスからは少し距離がありますが、道路を挟んでいるだけで問題なく歩ける距離です。
キャンプ場などのことを考えれば、サイトからトイレまで歩いていきますし、それほど問題ないと思います。
問題は、道路を挟んでいるということだけです。
夜中などは、自動車の往来はほとんどないとは思いますが、信号もほとんどない一本道ですので、スピードを出して走行していることが多いというか、いきなり止まることを考えずに走行しています。
ですから、飛びだしたら危険です。
特に暗くなってからは、本当に危ないです。
トイレへ行くときは、少しでも暗くなり始めたら懐中電灯などの灯りを持って、大人がついて行かれるようにしてあげて下さい。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

トイレが無ければ泊まることなんて、できません。
茂みに隠れて、なんてできません。
大丈夫です。ツリーハウスにはトイレはありませんが、道を挟んだ向こう側に公衆トイレがあります。

なかなか小奇麗な建物の公衆トイレです。
しかもちゃんと男女別です。
ただ、場所的には一日に何人が使用しているのか、ほとんど使用されていないんじゃないかと思います。

でも、トイレ内はキレイに掃除されています。
そして水洗です。
ツリーハウスからは少し距離がありますが、道路を挟んでいるだけで問題なく歩ける距離です。
キャンプ場などのことを考えれば、サイトからトイレまで歩いていきますし、それほど問題ないと思います。
問題は、道路を挟んでいるということだけです。
夜中などは、自動車の往来はほとんどないとは思いますが、信号もほとんどない一本道ですので、スピードを出して走行していることが多いというか、いきなり止まることを考えずに走行しています。
ですから、飛びだしたら危険です。
特に暗くなってからは、本当に危ないです。
トイレへ行くときは、少しでも暗くなり始めたら懐中電灯などの灯りを持って、大人がついて行かれるようにしてあげて下さい。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年12月10日
ツリーハウス ウッドテラス テーブルセット
三重県大台町のツリーハウスは、突き出したようにウッドテラスがあります。

丘から突き出たように建てられたツリーハウスにはウッドテラスもあるので、まるで木の上にいるような感じがします。
でも、後ろでは丘に続いて建てられていますので、木の上の疑似体験中は後ろは見ないようにしましょう。

ウッドテラスには、テーブルセットが備え付けられています。
ちょっと古い、ちょっと劣化、ちょっと朽ちかけている、でも大丈夫まだまだ現役で使用できます。
このツリーハウスには建物のまわりなどにいろいろなモノが備え付けられているのですが、あまり使用されていないからか、どうしても劣化が進んでしまっています。
ただ備え付けられている装備備品はこの雰囲気にあうように木製で整えられているのですが、雨風に打たれて徐々に朽ちたり、コケなどが生えたりしているところがあります。
たしかに高級リゾート地の施設のようなモノを期待してはいけません。
テーブルので食事が気になるのなら、テーブルクロスを一枚持参すれば解決できます。
キレイ・きたないを探すよりも、林の中での(木の上での)自然に同化した貴重な体験をして下さい。
そういう目ですべてを見れば、最高の施設だと思います。
高規格なキャンプ場ばかりではなく、たまにはこういうところも楽しい体験ができると思います。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

丘から突き出たように建てられたツリーハウスにはウッドテラスもあるので、まるで木の上にいるような感じがします。
でも、後ろでは丘に続いて建てられていますので、木の上の疑似体験中は後ろは見ないようにしましょう。

ウッドテラスには、テーブルセットが備え付けられています。
ちょっと古い、ちょっと劣化、ちょっと朽ちかけている、でも大丈夫まだまだ現役で使用できます。
このツリーハウスには建物のまわりなどにいろいろなモノが備え付けられているのですが、あまり使用されていないからか、どうしても劣化が進んでしまっています。
ただ備え付けられている装備備品はこの雰囲気にあうように木製で整えられているのですが、雨風に打たれて徐々に朽ちたり、コケなどが生えたりしているところがあります。
たしかに高級リゾート地の施設のようなモノを期待してはいけません。
テーブルので食事が気になるのなら、テーブルクロスを一枚持参すれば解決できます。
キレイ・きたないを探すよりも、林の中での(木の上での)自然に同化した貴重な体験をして下さい。
そういう目ですべてを見れば、最高の施設だと思います。
高規格なキャンプ場ばかりではなく、たまにはこういうところも楽しい体験ができると思います。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年11月29日
ツリーハウス 建物つくり
三重県大台町で見つけたツリーハウスのつくりを紹介します。

ツリーハウスというと、木の上に作られた簡単な小屋のようなイメージがありますが、ここのツリーハウスはしっかりしています。
外壁や窓も一般的なバンガロー並で雨・風・虫の進入をシャットアウトしてくれます。
窓はサッシ性ですので隙間もないので、安心です。

屋根もしっかりしています。扉もあります。
突然の降雨でも、問題ありません。
キャンプ場のバンガローと思って問題ありません。
ただ、それだけしっかりした造りの建物ですので、実はツリーハウスの魅力は半減しているんです。
それは、木の上に作られたという本来のツリーハウスの意味するところです。
どういうことかというと、このツリーハウスは厳密に言うと木の上に作られた小屋ではないからです。
実はこのツリーハウスは、丘の上から飛びだしたように建てられており、その飛びだした部分が高い木の上にあるような雰囲気を作っているんです。
だから、正式には木の上に作られた小屋であるツリーハウスではなく、丘の上に建てられた足場がちょっと飛びだしている小屋なんです。

丘から見るとこんな感じです。
足場は続いていますので、楽に出入りできます。
ここから見ると、とても木の上の小屋であるツリーハウスとは言い難いです。
でも、下から見れば、

ツリーハウスのように見えます。
でも、丘からつながって建てられているので、簡単に出入りできるので小さなお子様がいても、大きな荷物があっても楽チンです。
丘の上には炊事場やちょっとした遊びスペースもありますし、丘の上に行くまでの道はある程度整備されています。
道路から少し入った場所に建てられていますので、プライベート感はとてもあります。
しかもツリーハウスはこの一棟だけです。
キャンプ場でもありませんので、他の宿泊者もいません。
完全に貸し切り状態です。
ちょっといつもと違う体験ができると思います。
でも、バンガローです。ツリーハウスというイメージとはちょっとかけ離れています。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

ツリーハウスというと、木の上に作られた簡単な小屋のようなイメージがありますが、ここのツリーハウスはしっかりしています。
外壁や窓も一般的なバンガロー並で雨・風・虫の進入をシャットアウトしてくれます。
窓はサッシ性ですので隙間もないので、安心です。

屋根もしっかりしています。扉もあります。
突然の降雨でも、問題ありません。
キャンプ場のバンガローと思って問題ありません。
ただ、それだけしっかりした造りの建物ですので、実はツリーハウスの魅力は半減しているんです。
それは、木の上に作られたという本来のツリーハウスの意味するところです。
どういうことかというと、このツリーハウスは厳密に言うと木の上に作られた小屋ではないからです。
実はこのツリーハウスは、丘の上から飛びだしたように建てられており、その飛びだした部分が高い木の上にあるような雰囲気を作っているんです。
だから、正式には木の上に作られた小屋であるツリーハウスではなく、丘の上に建てられた足場がちょっと飛びだしている小屋なんです。

丘から見るとこんな感じです。
足場は続いていますので、楽に出入りできます。
ここから見ると、とても木の上の小屋であるツリーハウスとは言い難いです。
でも、下から見れば、

ツリーハウスのように見えます。
でも、丘からつながって建てられているので、簡単に出入りできるので小さなお子様がいても、大きな荷物があっても楽チンです。
丘の上には炊事場やちょっとした遊びスペースもありますし、丘の上に行くまでの道はある程度整備されています。
道路から少し入った場所に建てられていますので、プライベート感はとてもあります。
しかもツリーハウスはこの一棟だけです。
キャンプ場でもありませんので、他の宿泊者もいません。
完全に貸し切り状態です。
ちょっといつもと違う体験ができると思います。
でも、バンガローです。ツリーハウスというイメージとはちょっとかけ離れています。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年11月19日
ツリーハウス 遊具
三重県大台町にあるツリーハウスは子どもも喜ぶてづくりの遊具もあります。

ツリーハウスのすぐ脇の丘にあたる場所には、炊事場以外にも子どもたちが遊べるように遊具があります。
ブランコにシーソー、そしてターザンロープなどてづくりのぬくもりのある、ちょっとカタチが独創的な遊具たちです。
ブランコは木と木の間に渡らせて作られており、子どもたちにもとても人気です。

こちらのシーソーは、手前が重たくなっており、バランスが若干ずれています。
しかしそれも味があっていいです。
普段は、シーソーで負ける相手にもこのシーソーなら勝つことができます。
そんなてづくり感の高い遊具です。
その他にもターザンロープなどもあり、子どもを夢中にする遊具がツリーハウスのすぐ脇にあります。
正直、すぐまわりに遊び場などが無い分、これらの遊具は子連れには重宝すると思います。
もちろん、木の枝や葉っぱなどの自然のモノを使って遊び始めたら、このツリーハウスはまさに最高のシチュエーションです。
是非、子どもを連れていきたいと思う自然に溶け込んだツリーハウスです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

ツリーハウスのすぐ脇の丘にあたる場所には、炊事場以外にも子どもたちが遊べるように遊具があります。
ブランコにシーソー、そしてターザンロープなどてづくりのぬくもりのある、ちょっとカタチが独創的な遊具たちです。
ブランコは木と木の間に渡らせて作られており、子どもたちにもとても人気です。

こちらのシーソーは、手前が重たくなっており、バランスが若干ずれています。
しかしそれも味があっていいです。
普段は、シーソーで負ける相手にもこのシーソーなら勝つことができます。
そんなてづくり感の高い遊具です。
その他にもターザンロープなどもあり、子どもを夢中にする遊具がツリーハウスのすぐ脇にあります。
正直、すぐまわりに遊び場などが無い分、これらの遊具は子連れには重宝すると思います。
もちろん、木の枝や葉っぱなどの自然のモノを使って遊び始めたら、このツリーハウスはまさに最高のシチュエーションです。
是非、子どもを連れていきたいと思う自然に溶け込んだツリーハウスです。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村
2014年11月12日
ツリーハウス 外観
三重県大台町にツリーハウスを見つけました。

道路には直接面しておらず、少し入らないと見えません。
プライベート感がとても高いです。
ツリーハウスというと、部屋に入るのに、木にかかったはしごなどを登らないと入れないと考えると思いますが、ここのツリーハウスはそうではありません。
丘の上から突き出たように建てられています。

がけを登るように丘の上まで登って、(ある程度道は作られています。)そこからツリーハウスへ出入りします。
だから小さなお子さんが一緒でも問題ありません。
ただし、木の上のツリーハウスを求めている方には、ちょっと期待にそわないかもしれません。
それでも、一棟しかないツリーハウスでの体験はプライベート感満点で、ちょっとした別荘感覚を味わえるかもしれません。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

道路には直接面しておらず、少し入らないと見えません。
プライベート感がとても高いです。
ツリーハウスというと、部屋に入るのに、木にかかったはしごなどを登らないと入れないと考えると思いますが、ここのツリーハウスはそうではありません。
丘の上から突き出たように建てられています。

がけを登るように丘の上まで登って、(ある程度道は作られています。)そこからツリーハウスへ出入りします。
だから小さなお子さんが一緒でも問題ありません。
ただし、木の上のツリーハウスを求めている方には、ちょっと期待にそわないかもしれません。
それでも、一棟しかないツリーハウスでの体験はプライベート感満点で、ちょっとした別荘感覚を味わえるかもしれません。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村