ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
campfreak
campfreak

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月26日

キャンプイン海山 芝生広場

キャンプイン海山の魅力はこの芝生広場もあると思います。

キャンプイン海山 芝生広場



リバーオートサイトの川側と山側の間に広大に広がっているのが芝生広場です。

芝生がキレイに生えていて、テントから見える新緑がとてもすがすがしく気持ちよいです。

自分のサイトから続いているように広場に行けますので、サイトが広く感じます。

またちょっとしたボール遊びなども十分できる広さがあるので、川遊び以外にもいろんな遊びがキャンプイン海山ではできます。

ただし、ご自身のサイトからすぐに芝生サイトに出れるということは、他の方も同じです。

芝生広場で楽しく遊ぶことは良いですが、プライバシーへの配慮は忘れないようにしてください。

間違っても勢いあまって、他の方のサイトに進入するなんてことはないように気をつけましょう。

私は、山側のサイトで、芝生広場を見ながら、遠くには山々の景色を眺めて飲む朝のコーヒーが至福のひとときです。

キャンプイン海山は大自然の中で自然を満喫できるキャンプ場ですので、とてもおススメです。


YouTubeへ


ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



  


Posted by campfreak at 19:00Comments(0)キャンプイン海山

2014年09月26日

そぶら山荘 青色の卵 アローカナ

そぶら山荘には、青色の卵を産むアローカナというニワトリがいます。
そぶら山荘 アローカナ

このニワトリは、南米インディオの秘鶏でとても貴重なニワトリです。

そんな貴重なニワトリがこんな大阪の貝塚市の山奥で飼われているとは驚きです。

見た目や大きさは、あまり日本で見かけるニワトリと変わりません。

アローカナの特徴的な大きい耳羽を持ち尾はありません。

ただ私たち素人が見てるだけでは、その特徴的な違いもよく識別できていません。

では何が大きく違うのかというと、アローカナの産む卵の色です。

なんと薄い青色の殻の卵を産むのです。


アローカナの原産地は南米のチリであり、アラウカ地方の原住民によって飼われている品種です。

日本国内でいくつかの牧場などではこのアローカナは飼育されているようですが、それでもとても貴重な存在です。




また、アローカナ、アロウカナ、アラウカナなどいくつかの呼び方が混在しているようですが、ここではアローカナとさせていただきました。

もし大阪府貝塚市へ行くことがあれば、そぶら山荘へ立ち寄ってアローカナの産む珍しい青い卵を味わってみるのはいかがでしょうか。





YouTubeへ

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


  


Posted by campfreak at 06:00Comments(0)そぶら山荘