2015年03月24日
奈良県立野外活動センター 吐息の坂
奈良県立野外活動センターで管理棟から第三サイトへ行くには、吐息の坂を越えていかなければなりません。

第三サイトに限らず、県立野外活動センターはサイトまで車で進入することも停めることもできません。
管理棟の下にある駐車場に車は停めなければなりません。
ただ管理棟にリアカーがありますので、荷物の積み下ろしの際は管理棟まで車で進入することができます。
そこで、荷物をリアカーに積んでサイトまで行きます。
リアカーがあるなら安心と油断は禁物です。
アスファルトで整備されているのは管理棟前までです。
そこから先は砂利道です。
そして坂道です。
リアカーに大量に荷物を乗せて運ぶには、結構キツイです。
舗装されていないのでデコボコしています。
タイヤがデコボコに取られて、上り坂を重い荷物で引くのはなかなか大変です。
また過剰に荷物を積んでしまうと、デコボコのバウンドで荷物が荷崩れして落下なんてこともあります。
そして落下した荷物は坂道を転がり落ちるなんて惨劇も。。。
職員の方は、近くにいても手伝ってはくれません。自分の荷物は自分で運ぶというルールが徹底されています。
でもこの吐息の坂を越えれば、第三サイトがあります。
吐息なんてちょっと優しい感じの名称ですが、実態は肩で息をする坂といっても過言ではありません。
特に母子でのキャンプなら荷物の軽量化に取り組まれることをおススメします。
また使ったリアカーは翌日のチェックアウト時までサイトに置いておくなどせずに、毎回管理棟まで返しに行く必要がありますので、共有のモノは、ルールに従って使用して下さい。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村

第三サイトに限らず、県立野外活動センターはサイトまで車で進入することも停めることもできません。
管理棟の下にある駐車場に車は停めなければなりません。
ただ管理棟にリアカーがありますので、荷物の積み下ろしの際は管理棟まで車で進入することができます。
そこで、荷物をリアカーに積んでサイトまで行きます。
リアカーがあるなら安心と油断は禁物です。
アスファルトで整備されているのは管理棟前までです。
そこから先は砂利道です。
そして坂道です。
リアカーに大量に荷物を乗せて運ぶには、結構キツイです。
舗装されていないのでデコボコしています。
タイヤがデコボコに取られて、上り坂を重い荷物で引くのはなかなか大変です。
また過剰に荷物を積んでしまうと、デコボコのバウンドで荷物が荷崩れして落下なんてこともあります。
そして落下した荷物は坂道を転がり落ちるなんて惨劇も。。。
職員の方は、近くにいても手伝ってはくれません。自分の荷物は自分で運ぶというルールが徹底されています。
でもこの吐息の坂を越えれば、第三サイトがあります。
吐息なんてちょっと優しい感じの名称ですが、実態は肩で息をする坂といっても過言ではありません。
特に母子でのキャンプなら荷物の軽量化に取り組まれることをおススメします。
また使ったリアカーは翌日のチェックアウト時までサイトに置いておくなどせずに、毎回管理棟まで返しに行く必要がありますので、共有のモノは、ルールに従って使用して下さい。

ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。

にほんブログ村