ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
campfreak
campfreak

2015年01月07日

奈良県立野外活動センター リアカー

奈良県立野外活動センターではログハウス等への車の横付けはできませんので、荷物はリアカーで運ばなければなりません。
奈良県立野外活動センター リアカー

第一駐車場は、管理棟の下になります。

リアカーのある管理棟までは荷物の積み下ろしの際は進入してもよくなっています。

そこでこのリアカーに荷物を積み替えて各宿泊先まで運びます。

その宿泊先までがそこそこ距離があります。

遠慮なくリアカーをお借りして使いましょう。

奈良県立野外活動センター 吐息の坂
第三サイトへ行くためには、この坂を登っていかなければなりません。

吐息の坂ではなく、息切れの坂かもしれません。

道は舗装などされていなく、砂利です。

それもなかなかのサイズの砂利ですので、リアカーを引いて坂を登るのも一苦労です。

アドバイスとしては、なるべく荷物は少なくすることです。

なるべく荷物は少なくすることです。

大事なことですので、二回言いました。

私の前をリアカーを引いていた家族は、荷物が大量で荷台に荷物が山盛りでした。

それらの荷物を縛ったりして固定することが出来ないので、大小の砂利を越えて進んでいる途中に、積んだ荷物が崩れて落下。

そして落下した荷物が坂道を転がり落ちる。

こんな絵にかいたような事件が起きていました。

また別の家族は、母と子二人の三人組でしたが、リアカーのタイヤがハマり前にも後ろにも動かない。

一旦荷物をリアカーから降ろしていました。

奈良県立野外活動センターは、施設装備が整っていますので、不要な荷物は避けて、必要最小限でコンパクトがベターです。





YouTubeへ


ブログランキング参加中です。
応援お願い致します。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(県立野外活動センター)の記事画像
奈良県立野外活動センター 遊びの森
奈良県立野外活動センター 管理棟
奈良県立野外活動センター 吐息の坂
奈良県立野外活動センター 第三サイト トイレ
奈良県立野外活動センター 第三サイト 炊事棟
奈良県立野外活動センター 第三サイト 案内図
同じカテゴリー(県立野外活動センター)の記事
 奈良県立野外活動センター 遊びの森 (2016-03-01 06:00)
 奈良県立野外活動センター 管理棟 (2015-05-13 06:00)
 奈良県立野外活動センター 吐息の坂 (2015-03-24 06:00)
 奈良県立野外活動センター 第三サイト トイレ (2015-02-12 06:00)
 奈良県立野外活動センター 第三サイト 炊事棟 (2014-12-18 06:00)
 奈良県立野外活動センター 第三サイト 案内図 (2014-12-07 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈良県立野外活動センター リアカー
    コメント(0)